
「最近、残業が多くて疲れてるなあ」
「寝ても疲れが取れない」
「休日なのにだるくて動きたくない」
あなたには、こんな悩みはありませんか?
疲れがたまってしまうと、
何をするにも億劫になってしまいますよね。
せっかくの休日にも疲労感が優ってしまい、
何かをしたかったのに結局何もせず、
だらだらと過ごしてしまって後悔する……
なんて経験がある人も、
多いのではないでしょうか。
休みの日だけではなく、
疲れをためすぎると仕事にも影響が
出てしまうこともあるでしょう。
疲れのせいで仕事が進まず、
結局残業になって……
なんて悪循環は、
気も滅入ってきてしまいます。
そこで今回は、
手軽に疲労回復ができる飲み物
をご紹介します。
疲労回復できる飲み物
疲労回復に効果がある成分や、
それがふくまれた飲み物をご紹介していきます。
クエン酸がふくまれた飲み物
疲れを感じた時に、すっぱいものを
食べたくなった経験はありませんか?
体がクエン酸を求めているサインなのです。
クエン酸は、細胞内でエネルギーを
生み出すために必要不可欠だと言われています。
なので、
疲れている時にクエン酸を補えば、
エネルギーが効率よく作られ、結果、
疲労回復につながるのです。
特にスポーツなど運動での疲労には
効果を発揮するでしょう。
運動によって筋肉が疲労すると乳酸が
生成されますが、クエン酸を摂取することによって、
生成された乳酸の処理を早める
効果もあると言われています。
クエン酸は、
- レモン
- オレンジ
- グレープフルーツ
- 梅
などの柑橘類に多く含まれています。
これらを絞って、汁をそのまま飲んだり、
ほかの飲み物に混ぜたりして
摂取すると良いでしょう。
ビタミンB1が含まれた飲み物
疲れ解消に良いと言われている
栄養成分といえば、ビタミンBですね。
特にビタミンB1は効果が高く、
神経や筋肉などの動きを助けてくれ、
肉体疲労だけでなく、肩こりや眼精疲労にも
効果があると言われています。
ビタミンB1はうなぎや豚肉などに
多く含まれています。
サプリメントでも摂取できますが、
甘酒やフルーツジュースなどの飲み物からも
摂取することができます。
参考:炊飯器で甘酒ができる簡単レシピ!失敗しない時間や温度は?
パイナップルやトマトにもビタミンB1が
豊富に含まれているので、ミキサーなどで
ジュースに飲むのも良いでしょう。
はちみつ
即効性を求めるのなら、
はちみつがおすすめです。
はちみつは果糖とブドウ糖でできていて、
糖類の中でも構造が単純なため、
体内への吸収が早く効率よく
疲労回復効果を得ることができます。
さらにビタミンB群やカルシウムなど、
ミネラルも豊富に含まれているので、
栄養的にも最適と言えるでしょう。
まとめ
疲れたからと、エナジードリンクを
たくさん摂取するよりは、このように
果物などの成分で疲労を回復する
方が望ましいでしょう。
エナジードリンクは、言ってしまえば
「元気の前借り」で、体にはあまり良くありません。
やはり、自然のものから摂取するのが一番ですね。
今回も最後までお読みいただき
ありがとうございました。
あなたの悩みが少しでも改善しますように。
【ブログランキング登録しています】
あなたの応援が励みになります♪
ぜひポチっとよろしくね~!
うつ病の改善に役立つ情報を発信していきます!
トラ男のブログは今何位?
この記事へのコメントはありません。