
生理前になると気分が落ち込んだり、
特に理由はないのにイライラしたりして
家族や恋人に八つ当たりしてケンカになる
なんてことを経験する女性は多いでしょう。
そのイライラの他にも
身体にも色んな変化が出てしまい、
それが続くならpmsかも知れません。
どうしたらそのイライラを抑えることが
できるのか、生理前の時期を快適に
過ごすためのヒントを探してみましょう。
pmsとは?
生理前のイライラがひどく、
さらにはお腹の痛み、腰が重くなる、
頭痛、肩こり、気分の落ち込み、不眠など
様々な症状を感じる女性は80%を超えます。
その状態には個人差がありますが、
中には日常生活にも支障が出るほど
ひどくなることもあります。
それが三ヶ月以上続くと
pms(月経前症候群)と呼ばれます。
pmsの特徴は身体だけではなく
心にも影響することが多いので、
家族や同僚など、周囲の人に迷惑をかけて
自分自身を責めるようなことになり
他の精神的な障害の引き金になるリスクも
考えられるのです。
一時的な生理前の症状だからと
軽く見過ごせない場合は、
治療も考えなくてはいけません。
pmsのチェック
自分自身も生理前になると
イライラするけど、
これはうつなのかpmsなのか。
まずは一度チェックしてみましょう。
生理前の10日程度を対象にチェックします。
まずは身体に出る症状のチェックです。
・下腹が痛くなる、張りがある
・腰が痛くなる
・めまいや吐き気がする
・頭痛が続く
・肩こり、首こりがひどくなる
・便秘になる
・ニキビや吹き出物ができやすい
・ひどくむくみが生じる
・手がしびれる
次に心に表れることです。
・理由もなく涙が出てくる
・些細なことで怒りっぽくなる
・ずっと眠っていたくなる
・なかなか寝付けない
・仕事や勉強に集中できない
・家事などの作業にやる気が起きない
・甘いものがとにかく食べたくなる
・通常の食事よりもたくさん食べ過ぎる
・わけもなく気分が落ち込む
このようなことに心当たりがあり、
それが複数重なっているようなら
pms(月経前症候群)である可能性が
高いと思います。
ちなみにうつ病のチェックを
したい方はこちらを参考にしてください。
参考:1分でできるうつ病の症状チェック!早めの判断で改善しよう!
生理前のイライラを和らげる
pms(月経前症候群)が
生理前のイライラの原因だとしたら
それは黄体ホルモンの分泌によって
一時的に心のバランスが崩れるように
身体が反応しているからです。
その原因がわかることで
わけもなく襲ってくるイライラに
自分自身を責めることもなくなります。
それだけでも心が軽くなるので
イライラも和らぐと思います。
さらに食生活でもカフェインの強いものや
刺激のあるものを避けて、
身体が温まるような食生活を送ったり、
月経前症候群に効果があるハーブとして
古くから利用されているチェストツリーの
サプリメントなどもおすすめです。
参考:うつ病のイライラ対処法!薬いらず30秒でできる簡単な裏ワザ!
まとめ
pms(月経前症候群)のことは
女性なら理解することはできますが
男性にはなかなか難しいことです。
恋人や旦那様と不要なケンカの原因が
もしもpms(月経前症候群)にあるのなら
改善できる方法を見つけて
穏やかに過ごせるようにしていきたいですね。
今回も最後までお読みいただき
ありがとうございました。
あなたの悩みが少しでも改善しますように。
【ブログランキング登録しています】
あなたの応援が励みになります♪
ぜひポチっとよろしくね~!
うつ病の改善に役立つ情報を発信していきます!
トラ男のブログは今何位?
この記事へのコメントはありません。