
日々の仕事や家事など、
ついつい頑張りすぎてはいませんか?
たまにはゆったりと過ごしたり、
趣味に没頭したりして、気持ちを
休めてリラックスしてみてはいかがでしょう。
お風呂でリラックス
湯船に浸かるのは、それだけでも
疲労やストレスを回復する効果があります。
36~38度くらいのぬるま湯に、
ゆっくりと浸かると気持ちが良いですよ。
また、
キャンドルを浮かべてみるのも、
リラックスに効果的です。
キャンドルの灯りをみていると、
気持ちが落ち着いてきますよね。
キャンドルの灯りによる揺らめきは
「1/f(エフ分の1)」とよばれるゆらぎで、
心をリラックスさせてくれる癒し効果があるのです。
「1/fのゆらぎ」は、キャンドルの他にも、
波やそよ風、星のまたたきや川のせせらぎなど、
自然の中にあるリズムのことを言います。
人間の鼓動もそれらと同じ自然の中の
リズムの一つなので、このゆらぎを
見たり感じたりすると、癒されるのです。
関連:お風呂でリラックスする方法!効果的な温度や理由を知ろう
アイマスクで熟睡
最初は違和感があると思いますが、
一度慣れると気持ちよさがくせになりますよ。
アイマスクは、視界を遮断することができて
目が休まるので、より深い睡眠をとることができます。
普段と同じ睡眠時間でも、
眠りの深さが違うと、目覚めた時に
頭がすっきりしているはずです。
アロマなど、リラックスできる香りも
一緒に使用すると、より高い
リラックス効果が得られるでしょう。
関連:リラックスにはアロマセラピー!おすすめの効果的な使い方
また、
アイマスクは美容にも役立ちます。
保湿クリームや美容液を、目元や眉間などの
シワが気になる部分に塗ってから
アイマスクをつけることによって、
目元が保湿されて美容品がお肌にしっかり
染み込んでより効率的に効果を得ることができますよ。
読書をする
趣味に合った本があれば、
読書することもリラックス効果があります。
疲れるばかりの現実から少し離れて
本の世界に没頭することは、
ストレス発散の効果もあると
科学的にも立証されているそうです。
本を読むことによって、
知識などを得ることもできるでしょう。
一石二鳥ですね。
音楽を聴く
好きな音楽を聞きながらのんびり過ごす、
というのは心が落ち着きますよね。
これを聞くと元気になる、という曲や、
落ち着くな、と感じる曲をかけて、
一日を過ごしてみてはいかがでしょう。
【不安を解消する音楽】
ドラマや映画を観る
撮りためていたドラマや、
話題になった映画など、気になっていた
映像作品を見るというのも
リラックス効果があります。
前述の音楽や読書もそうですが、
趣味に没頭できる時間は、せわしない現実から
少し意識を離してくれて、心に余裕を
持たせてくれるようになります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
あなたに合ったリラックスの方法は、
この中にはありましたか?
リラックスの方法は、
ほかにもたくさんあります。
ぜひ、自分にあった方法を見つけて、
たまには心と身体を休めてあげてくださいね。
今回も最後までお読みいただき
ありがとうございました。
あなたの悩みが少しでも改善しますように。
【ブログランキング登録しています】
あなたの応援が励みになります♪
ぜひポチっとよろしくね~!
うつ病の改善に役立つ情報を発信していきます!
トラ男のブログは今何位?
この記事へのコメントはありません。